お待たせしました!
ESSEフェス2018レポート、
待望の戦略編です😎✨笑
来年のエッセフェスに
参加してみたいと思っている方、
2018年のエッセフェスで
あまりうまく回れなかったと思っている方、
美波のミステイクも含め、
エッセフェスのあれこれを大公開します☀︎
🌟1:到着時間
美波は今回、
【午後の部13時〜】の回に参加でした。
初参加だったので、早く着こう!と思い、
会場である椿山荘には【12時過ぎ】に到着。
1時間前ですよ?
すると。。。
なっ……!
既に100人近くの方が列を作っていました。
す、すごい👀
なめていました(笑)
でも、12時過ぎの到着で、
【「もっと早くくれば良かった」と思うシーンはありませんでした】。
意外とブースの商品も遅くまで残っていて、
これといった不都合には遭遇しなかったのです。
🌟2:受付後に並ぶべき場所
ミステイクその1は、
受付後に並ぶ場所でした👀
とにかく初参加で、どこに並ぶべきかわからず、
ひとまず5階メイン会場の入場列に並びました。
もらえるサンプル、なくなったら悲しいと思って。(笑)
で、あとで気づきました。
【サンプルはなくならなかった】と。(笑)
一方、
【メインステージは行くべきだった】と。。。(笑)
メインステージを見るためには「メイン券」が必要で、
メイン券は【会場入場列とは、別の場所に並ぶ必要があります】。
場所は、
メイン券には限りがあるので、
あとあと空いた時間を楽しむ意味でも、
受付後は【先にメイン券の列に並ぶ】のがおすすめです。
🌟3:ミニステージに参加するには
ミステイクその2は、
ミニステージをなめていたこと👀
ミニステージに参加するには、メイン会場入場後〜順次、
ミニステージ前で先着券をもらう必要があります。
幸いメイン会場入場列の前方に並んでいたので、
最初のミニステージが先着30名と少ないながら、
もしかしたらゲットできるかも?という感覚があり、
開場と同時に落ち着いてミニステージ前へ。
走らないでください、とアナウンスがあったので、
一応走らず頑張って競歩(笑)したのですが…
ドゴッッッ
私:!!??!!??
見知らぬおばさんに全身アタックされ、
列に割り込まれてしまいました。(笑)
素知らぬ顔で並ぶおばさんまでで、
なんとミニステージ券が終了してしまう珍事件😭
みなさん、ミニステージを見たい場合は
心を鬼にして行動しましょう。(笑)
化粧品関係のミニステージでは
参加者プレゼントもあったようなので、
【チケット配布時間をチェックして優先行動】がおすすめです🎶
🌟4:食品サンプリングは最優先
エッセフェス2018のメイン会場で
唯一食品サンプリングをしていたのが丸美屋さんでした。
サンプリングGETと試食体験に参加するには、
あらかじめ整理券をもらっておく必要があります。
コスメブームが来ていた私は、
丸美屋さんの隣の抽選ブースに並んでいたのですが、
なかなか進まないうちに
丸美屋さんの整理券配布が
あっという間に終了してしまいました😭
もう戻らない夢…
【食品サンプリングの整理券は最優先でGET】がおすすめです👍
🌟5:持っていて良かったもの
ESSEフェスでは、思った以上に
多くのサンプルをいただきました🌸
とても多くのサンプルがいただけるにも関わらず、
それらを入れるための【大きなバッグの配布はありませんでした】👀💦
幸い、大きめトートバッグを持って来ていたので
ファインプレーという流れに◎
サンプルをすべて手で持っていたり、
小さなバッグにパンパンに詰めていた方は
大変そうでした💦
本などもお得に購入できるので、
【A4サイズ以上の折りたたみ系バッグがあると安心】です😊🙌
🌟🌟まとめ🌟🌟
椿山荘まであまり遠くなく、
コスメ現品や主婦に嬉しい小物グッズ、
ESSE本誌などお得な本が購入できたので、
行った甲斐はあったな〜🌸
というのが、美波の正直な感想です😊🙌
イベントは好きですが、
高い交通費をかけてまで行く場所かどうかは
しっかりチェックしている節はあります。
金銭的なことは心配せず
ゆっくりじっくり、楽しみたいからね🎶
椿山荘まで遠い〜💦という方は、
イベント参加について
時間をかけて検討してみるのも良いかもしれません😊
参加のみなさん、お疲れ様でした☀︎
来年参加の方は、ぜひまた会場でお会いしましょう〜〜🌸