最近の炊飯器って、ものすごい数が発売されていて、
どの炊飯器も魅力的に見えますよね。
新しい炊飯器を買う!と決めたものの、
どれを選べばいいのかわからない人が増えているのだそう。
炊飯器を買いたいのに、どれが良いのかわからない!
美波も少し前から炊飯器を新調したいと考えていて、
いくつかは実際に
家電量販店でチェックしてきたのですが、
どの炊飯器も良さそうに見えて、
でも値段は違ったりして、
良いと思っても値段が高すぎたりして、
全然決められずにいました~💦
そんな中、2018年1月22日のヒルナンデスで、
プロが炊飯器の選び方を伝授しているのを発見✨
美波も含め、炊飯器えらびで迷っていて、
なかなか決められない人って多いはず!
ということで、
ひるおびで紹介していた炊飯器を
しっかりメモしておきました☀
プロが炊飯器の選び方を伝授!1月22日のヒルナンデスで^^
炊飯器の選び方を教えてくださっていたのは、
お米専門店スズノブの西島社長と、ビックロ新宿の店員さん。
西島社長は、五つ星お米マイスターで、
まさにお米のプロです🌺
西島社長いわく、炊飯器は、
値段が高ければ高いほど良い、わけではない!!のだそう。
ビックロにある5.5合炊飯器だけでも
100種類以上あって、買う側が決められないのも納得です。
ヒルナンデスでは、価格帯別に
イチオシ炊飯器をピックアップしてくれていました♪
★予算3万円でのおすすめは、
コーティング仕様で耐久性の高い、こちらの炊飯器。
★予算が5万円前後の場合は、
押し麦やもち麦での炊き分けができるこちらの炊飯器や、
三菱さんのこちらの炊飯器がおすすめだそうです。
★予算10万円までOK!という場合の炊飯器には、
仕上がりの好みを学習してくれる(!!)こちらの炊飯器が登場していました!!
お米をより甘~く炊いてくれる機能も
ついているそうです^^ お腹が空いてきましたね。
AI機能で好みに仕上げてくれるなんて、
最近の炊飯器って、どれだけすごいの・・・!!!
どの炊飯器も高機能で驚きました。
しっかり使いこなせるかは、また、別の話ですが。(笑)
美波は、10万円は、う~んという感じなので、
5万円前後で決めていきたいと思います♪
みなさんは、どの炊飯器がグッときましたか?
お気に入りの一品が見つけられますように🌺